毎年、GWはわたしとオットの両実家に帰っていました。
が、先日母親から「今年のGW、こっちに帰ってこないでね」という電話があり。
もちろん最初から帰るつもりはなく。
「年単位で会えないだろうねえ」
という言葉母親の口からが出て、しんみりとした気持ちになりました。
わたしの両親はどちらも基礎疾患持ちです。
なので新型コロナウイルスには人一倍神経質になっています。
聞くとかなり消毒に力を入れている様子。
そんな中、スーパーに行くのが怖い、お父さんは怖いからスーパーに行ってくれなくなっちゃった、と。
「マスクしてない人がけっこういるんだよ。……100%おじさん!!」
同 意
ほんとにね、わたしの観測範囲でもスーパーでマスクしていないのは100%おじさん(orおじいさん)。
ご夫婦でいらしてて奥さんはマスクしてるけどだんなさんは、というケースも多数。
ウイルスって高齢者になるほど喉からの排出量が多くなるって言うじゃん?
(日本感染症学会の分析結果より)
もーかんべんしてよ!と思います。
うちの近所は高齢者が多いので、スーパーに行く道すがらもマスクをしていないおじさんの多いこと多いこと。
スーパーだけではなく、コンビニもかなりの高確率でマスク無しおじさんに出会えます。嬉しくない。
会社でも、人が少ないからいいと思うのか(現在7割在宅3割出社くらいの割合)、偉いおじさんが次々とノーマスク。
ノーマスク3人が小さいテーブルで打合せを始めたときは、反射的に顔をそむけてしまったよ(笑)。
そのくせ、在宅勤務の時はしつこいくらい体調を聞いてくる。そうするよう社内通達が出たから。
「上からやれって言われたからやってる」感が漂いまくっています。
なんだろなー。この他人事感。自分(たち)には関係ない、うつらないしうつさないと本気で思っているんだろうな。
国で外出自粛やソーシャルディスタンスに関していろいろと言っていますが、正直
「それは会社(の偉いおじさん)に言ってくれ」
と思うものが少なくないです。
いや、国や自治体も、圧力をかけられるところはかけている(言い方よ)とは思うのです。
(じゃなきゃうちの会社が在宅勤務になるわけない)(だから言い方よ)
でも補償がセットじゃないから、普段から利害関係があるところに偏ってしまう。
「言われたことだけやっていればいいや」となる。
まあでもおじさんに言える人、いないんだろうなあという諦めもあります。
だって言うべき人たちもおじさんだから。
ちなみにうちの会社、GW明けからはバリバリフル稼働出社の予定です。
少なくともわたしの在籍する部は全員出社するでしょう。
み、密…………。